乗鞍行けるんだ

『乗鞍レースでe-bikeのケイデンス機能を使いたい。ステム交換でディスプレイの位置を変更』(家電Watch)。
普段見ていない家電Watchを眺めていたら、こんな記事を見つけた。ケイデンス機能とかステム交換はさておき、電動アシスト自転車って乗鞍スカイラインぐらいなら登り切っちゃえるんだということに驚いた。記事中には全長18.4km、標高差1,342m、平均勾配7.2%とあるが、距離はともかくこの標高差でもバッテリ切れを起こさないなんて思っていなかった。人間が漕いでいるうちどのくらいをアシストするかっていう設定にもよるんだろうけど、大きなバッテリを積めない自転車で、これが登り切れるんならたいしたもんだ。これまであまり興味がなかったけど、少し気になりだした。たとえば、これ旅先で充電したくなったらどうしてるんだろう。家庭用のコンセントから充電するんだろうけど、気軽に旅館で充電してもいいようなものなんだろうか。電気の使用量大きいから不審がられたりはしないよね。

| | コメント (0)

カワサキの三輪自転車

『カワサキ、電動三輪ビークル「ノスリス」事業化決定 2023年春より国内販売へ』(Car Watch)。
だいぶ前にカワサキが三輪自転車を作ろうとしているという記事があったけど、それが事業化されることになったらしい。前二輪の三輪車で、電動アシストタイプとフル電動タイプがある。クラウドファンディングのときは、電動アシストタイプが27万円、フル電動タイプが32万円だったから、市販されるときはこれより少し高くなるぐらいに思っておけばいいんだろうか。フル電動タイプは道交法上 の区分が普通自動車になるので、ヘルメットが不要というのがポイント高い。近所の買い物ぐらいだったらヘルメットかぶりたくないもんな。車道を走ることになるから、結局ヘルメットをかぶりたくなるかもしれないけど、それはそれとして。クラウドファンディングのページを見るとちゃんとバンクして旋回しているので、操縦する上での違和感は少なそうだ。これまでの前三輪自転車ってクルマみたいに旋回と逆方向にバンクするから乗りにくいんだよなあ。さすがにオートバイメーカーだけあって、そういうところは作りこんであるんだろう。もし近くで試乗できるんなら、試してみたいな。

| | コメント (0)

自転車で犬山祭を見物に行く

20140406a自転車も手に入れたことだしどこかに行ってみよう、というわけで犬山祭を見物に行った。ルートは木曽川沿いを上流に向かって走るだけといったシンプルなもの。往路ではサイクリングロードが整備されていることをあまり知らなかったため、サイクリングロードを走ったり、堤防道路を走ったりしていた。復路はサイクリングロードをメインに走りつつ、ダートがあればそっちも試してみる、みたいな感じだった。サイクリングロードはほとんどが堤防道路より下がったところにあってあまり見晴らしがよくないという欠点はあるものの、クルマが来ないというのが何にもましてありがたい。ひさしぶりに自転車で出掛けたんだけど、以前よりもクルマを怖く感じる。
20140406b138タワーのある木曽三川公園を経由して、実走行時間2時間くらいで犬山城前広場に到着。犬山城近辺はかなりの人出で、自転車を押して歩くのが申し訳ないくらいである。自転車置き場も見つけられなかったので、犬山神社の境内に自転車を停めて、祭を見物する。犬山城前広場に集まった€車山が一台ずつからくり人形を奉納しているところで、一台の奉納を見届けてから少しぶらついた後、すぐ近くの屋台村で昼ご飯。いくつも出ていた焼きそばの店の中から富士宮やきそばをチョイス。富士宮やきそばってこんな味だったかなあと疑問に思いつつ食べた。わりとおいしかったんだけどね。あとは、フランクフルトやらから揚げやら。消費した以上のカロリーを摂ってそうな気もするが、そこはそれ祭りってことで。
20140406c帰り際にライン大橋を途中まで渡って、犬山城をパチリ。特徴的な唐破風を見たかったというだけの行動である。対岸まで行けばもう少しよく見えたんだろうけど、今日はこのあたりで。わりと近いんだし、またサイクリングにくることもあるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Muddy Fox 650Bを注文した

自転車が欲しいなあと思い始めて1ヶ月余り。ようやく自転車を購入することになった。機種はARAYAのMuddy Fox 650B。消費税増税を控えて、3月中に買っておきたいというのもあったけれど、それ以上に、この機種が売切れてしまうのが心配だった。Muddy Foxはいまどき珍しい、クロモリでリジッドなMTBだ。ただ未舗装路を走ることもあるかも、というだけでMTBにしようとしている人間にとっては、サスペンション付きのものは仰々しすぎる。それほど活用できると思えないのに、余計な重量を抱えてしまうというのも何だかイヤだ。ブレーキはあまり気を使わなくてもよさそうなVブレーキの方がうれしかったのだが、VブレーキのMTBは絶滅しつつあり、ホイールも26インチしか選べない。ホイールだけは流行に乗って27.5インチにしようと思っていたので、ここはあきらめてディスクブレーキの扱いに慣れるようにしようと思う。
来週中には取りにいけると思うから、とりあえずサクラの季節には間に合ったな。近くの川原のサクラでもいいし、エクストレイルに乗っけていって、適当なところからサイクリングってのもいい。クルマだと混むので敬遠していた薄墨桜や海津大崎のサクラなんかもいいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)