« リムーバブルメディアってヤツは | トップページ | レヴォーグ レイバックの立ち位置は »

今どきの教習車

何をいまさらといわれそうだけど、今の教習車ってカローラなんだなあということに気が付いた。昔はクラウンだったから、その頃からすれば小型化されているということになる。世の中のクルマは大型化しているのに、こんな小さなクルマで教習してるんだ。ちょっと気になって調べてみたら、最近まで使われていたクラウンっぽい教習車は、コンフォートっていうモデルらしい。タクシー仕様はクラウンコンフォートというモデルで、その姉妹車にあたる。サイズは4,590mm×1,695mm×1,515mm。ほぼ小型車枠いっぱいになっている。ベース車はクラウンではなくX80系マークIIというのが意外。一方、カローラっぽい教習車はそのものズバリ、トヨタ教習車というモデルのようだ。こちらのサイズは4,420mm×1,695mm×1,460mm。カローラアクシオベースなのでおそらく最小回転半径は4.9m。全長が大きいコンフォートも最小回転半径は4.9m。これはFRだから全長のわりに小回りが利くということなのだろう。たまたま一致しただけかもしれないけれど、クルマが小さくなっても取り回しはあまり変わらないというのは教習に使うには都合がいいのかもしれない。世の中のクルマは最小回転半径が5m以上のものがざらなので、いざ自分のクルマを買ったら思ったよりも小回りが利かないなんてことがありそう。あ、販売台数トップはN-BOXだからこのあたりのクルマを買うなら気にもならないか。

|

« リムーバブルメディアってヤツは | トップページ | レヴォーグ レイバックの立ち位置は »

オートバイとクルマ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

目の付け所がスゴイです。
多分ですが社会問題になってると思います。

車自体とタイヤの外径が大型化してますからね。

〉カローラっぽい教習車はそのものズバリ、トヨタ教習車というモデルのようだ。

小さなサイズで適当なのが無いみたいですよ。

引用
>乗車定員5人以上の普通自動車の教習車について、次のようなサイズが定められています。

長さ4,400mm以上、
幅1,690mm以上、
軸距2,500mm以上、
輪距1,300mm以上

セダンじゃなくても良いんだ、でもコンパクトカーだと全長の要求仕様を満たせないから、セダンを使ってるようですね。

意外とジャパンタクシーが仕様を満たしてる
全長 4,400mm
全幅 1,695mm
ホイールベース 2,750mm


最小回転半径を求めるとタイヤの外径は小さくすべきですが、昨今のトレンドでタイヤ外径を大きくする方向ですよね。

>販売台数トップはN-BOXだからこのあたりのクルマを買うなら気にもならないか。

販売の1/3は軽自動車な訳ですし、軽自動車免許(EV含む)というのができれば、教習車のベースモデル枯渇問題は解決するかもしれませんね。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/01/20250127-OYO1I50013-1.jpg?type=large
団塊のJrのJr (ポスト団塊ジュニア)需要が無くなると教習所需要も一気に少なると思われます。
運用コストをセーブするためにも、シュミレータの活用と教習車のコスト圧縮に舵を切りそうなんですが。

投稿: あさくら | 2025/02/16 12:49

> 長さ4,400mm以上、
> 幅1,690mm以上、
> 軸距2,500mm以上、
> 輪距1,300mm以上

上限はないんですね。
教習所としては小さいほうが難易度を低くできるから、この基準を
クリアできる小さいクルマが欲しいって感じですかね。

> 販売の1/3は軽自動車な訳ですし、軽自動車免許(EV含む)というのができれば、教習車のベースモデル枯渇問題は解決するかもしれませんね。

おっしゃるとおりなんですが、軽自動車を優遇するような捉え方を
されそうなので、導入は難しいんじゃないですか。
非関税障壁とみなされて叩かれるかもしれないですし。

> https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/01/20250127-OYO1I50013-1.jpg?type=large

卒業者数はともかく、教習所がこんなに減ってるんですね。
家のまわりしか知らないから気が付きませんでした。

投稿: KONKON | 2025/02/16 23:55

あらあらあら。
2/17(月)
トヨタは2025年2月、公式サイトで「カローラアクシオ」「カローラフィールダー」「トヨタ教習車」の生産終了を発表しました。
 
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6529557

投稿: あさくら | 2025/02/17 23:29

すごいタイミングでしたね。
次世代の教習車は何になるのでしょうか。
セダンタイプは無理そうなので、本当にジャパンタクシーベースになるかもしれないですね。

投稿: KONKON | 2025/02/18 23:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リムーバブルメディアってヤツは | トップページ | レヴォーグ レイバックの立ち位置は »