« ジムニーノマドあっという間に受注停止 | トップページ | DR-Z4S/SM登場 »

GRカローラも進化型に

『改良型「トヨタGRカローラ」の注文受け付けがスタート』(webCG)。
GRカローラも改良されて進化型になった。エンジンも足回りもちょこちょこ手を加えられているけれど、一般人から見て一番のポイントになるのは8速AT導入なんじゃないかな。GRヤリスにくらべると居住性が高くて実用的に使えそうなGRカローラだからこそ、MTだとちょっとなあっていうひとも多いような気がする。今回ATが加わったことでかなり間口が広げられたんじゃないかと思う。『価格は8段AT車が598万円、6段MT車が568万円』ということで、もとが525万円だから、33万円アップか。本体価格に対して10パーセントに満たないとはいえ、絶対値としては結構上がっちゃったなあ。今回、販売方法について書いていないけど、抽選じゃなくて普通に注文できるようになったのかね。実際に販売店に行って一見さんお断りみたいになっていたらイヤだなあ。まあ、行かないんだけど。正直、ここまでの高性能はいらないんだよね。同じ価格帯ならクラウンスポーツぐらいのほうが親しみやすい。

|

« ジムニーノマドあっという間に受注停止 | トップページ | DR-Z4S/SM登場 »

オートバイとクルマ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

>もとが525万円だから、33万円アップか。本体価格に対して10パーセントに満たないとはいえ、絶対値としては結構上がっちゃったなあ。

ジムニーネタからの引き続きですが、G7で日本のみ経済成長してなかったので、ご指摘通り車の値段の感覚がおかしくなってるのは確かだと思います。
使ってる部品はワールドワイドで平準化されるので致し方ないです。

世界の平均成長率を2%前後だったと仮定すると大体30年で
2倍になるので。

2025年-30年=1995年

ランサーエボリューションIII(1995年):296万
トヨタGRカローラ6段MT車(2025年):568万

とは言いつつも、ずいぶん高くなったなぁというのと、車なんかに投資できないと思うのは納得です。

さらに可処分所得が今や半分ですからね。

買いにくくなりましたよね。

GRカローラはリセールが良いのでおススメだと思いますが。

>クラウンスポーツぐらいのほうが親しみやすい。
ドイツ御三家程ではないと思いますが、こちらはリセールはそこそこ値落ちすると思います。
使い勝手が良いのはご指摘通りクラウンスポーツですよね。

投稿: あさくら | 2025/02/05 18:19

> ランサーエボリューションIII(1995年):296万
> トヨタGRカローラ6段MT車(2025年):568万

この比較はしっくりきますね。

> GRカローラはリセールが良いのでおススメだと思いますが。

買っておいて損はないというクルマなのは間違いないですが、
盗難対策をちゃんとしないと怖いです。
それに腕が追い付かないのでもったいないというのが先に立ちますね。
GRスポーツとGRの間ぐらいのモデルがあるといいんですけど。

投稿: KONKON | 2025/02/05 22:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジムニーノマドあっという間に受注停止 | トップページ | DR-Z4S/SM登場 »