土浦にいます
今年は今まで行ったことがある山しか登っていないなあ。どこか新しいところを開拓せねばと思っていたらもう12月。これは低山に行くしか、ということで日本百名山で一番標高が低い筑波山に行くことにした。少し前に書いた「移動が面倒くさい問題」はこのプランを考えていた時に発覚したものである。電車で行くほうが楽なんだろうけど荷物を切り詰められる気がしなかったので、面倒くささを押し殺してクルマで移動した。対策としては、余裕を持った行程にして、休憩を入れまくってもなんとかなるように考えた。ひさしぶりにツーリングマップルも買ってみた。大判のRってのを買ったんだけど、見やすいのはもちろん広げたままシートに置いておけるので使い勝手がよい。ノーマルのツーリングマップルよりもだいぶ高価だけど、今度買い足す時もRにしたいと強く思った。
で、清水PAの手前で富士山がど~んと現れたので、これはじっくり眺めなくてはと思って清水PAに入ったんだけど、意外なことに清水PAからはまったく富士山が見えない。すっかり頭の中が富士山になってしまったというのに、これはいかん。まだ時間には余裕がある。ということでツーリングマップルを眺めて、朝霧高原経由のルートに切り替えた。富士宮市内で渋滞になった時にはどうしたものかと思ったが、それを抜けた後は快適。ちらちら富士山を横目で見ながらドライブできた。本栖湖にも寄ったんだけど、ここってゆるキャン△の聖地だったんだね。一話でなでしこちゃんが寝ていたトイレがあった。本栖湖越しの富士山も眺められたので大満足。河口湖ICから圏央道を経由して土浦に向かったんだけど、こっちは結構交通量が多くて大変だった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
- 2024年12月6日 高尾山(599m)(2024.12.07)
コメント