« 茨城観光 | トップページ | クロストレックのストロングハイブリッドは40万円高 »

2024年12月6日 高尾山(599m)

土浦から家に帰るのに圏央道を使うと途中の高尾山ICを通る。素通りするのももったいないような気がしたので寄ってみることにした。圏央道を走っている間も富士山がはっきり見えて期待が高まる。筑波山に登った時はほとんど景色を楽しめなかったので、その仇を取りたいという気もあった。
駐車場を探してうろうろしていたら高尾山口駅の駐車場がちょうど空いたので、さくっと入庫。登山客というか観光客がいっぱいいる。高尾山口駅からケーブルカーの駅までは少し距離がある。下調べをしてなかったから隣接しているものだとばかり思っていた。これならわざわざ駅の近くで駐車しなくてもよかったかもしれん。ケーブルカーに乗って山頂駅まで行って、薬王院を経て山頂に至る。ケーブルカーから見る紅葉は終わりかけという感じだがきれいなところも残っている。山頂駅からの登山道は舗装されていたり階段だったりして、登山というイメージではない。いろいろ見どころも多そうだけど、あまり時間をかけられないので軽めに眺めるぐらいにしてさくさく進む。登山道も山頂もひとがいっぱいである。平日でもこうだから休日だともっと大変なことになっているんだろう。山頂から都心方向の眺めがいい。期待の富士山は雲が湧いていてすっきりとした姿を見ることができなかった。丹沢の山々も見えているはずなのだが、見慣れない山並みなので何が何やら、である。急いで登って多少時間に余裕ができたので、下りはケーブルカーを使わずに歩いてみた。舗装してある急な坂道が多いので、重力に負けて速足で降りてしまった。高尾山口駅まで何キロみたいな表示がしてあったので直接高尾山口駅に下りるのかと思ったら、結局ケーブルカーの駅の前に続いていた。

|

« 茨城観光 | トップページ | クロストレックのストロングハイブリッドは40万円高 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 茨城観光 | トップページ | クロストレックのストロングハイブリッドは40万円高 »