筑波山遠征の写真 3日目
この前、筑波山に登りに行くついでにあちこちまわった旅行の写真を少しだけご紹介。筑波山登山の予備日のつもりだった12月5日分。前日、無事筑波山に登れたので茨城を観光した。
最初に行ったのは水戸の偕楽園。表門から順路に従って進むと、まず大木の杉林と、孟宗竹林に挟まれた通路を進み、それを抜けたところに好文亭が現れ少し進むと梅林が広がるという作りになっている。梅を桃に置き換えればちょっと桃源郷っぽいと思わないでもない。写真は好文亭から千波湖方面を写したもの。
次に訪れたのが、大洗磯前神社。写真の鳥居のビジュアルに惹かれたからなのだが、大洗といえばガルパンの聖地でもある。この神社にも多くのガルパン絵馬が奉納されていた。行くまで知らなかったのだが軍艦那珂忠魂碑があって、軽巡洋艦那珂の艦影を描いた絵馬もあった。これは境内で販売されている。そういえば那珂川ってこのあたりの川だったんだなあと思い出した。
最後は鹿島神宮、息栖神社、香取神宮の東国三社詣りをした。東国三社守が欲しかったので社務所が閉まる前に間に合うよう大急ぎで回った。香取神宮が茨城ではなく千葉だったのは行ってみて初めて知った。道理で茨城のガイドブックに載ってないわけだ。写真は鹿島神宮。ここでデジカメのバッテリが切れて、その後はXperiaが活躍することになる。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
- 2024年12月6日 高尾山(599m)(2024.12.07)
コメント