トウモロコシを始末その他いろいろ
トウモロコシを食べ切ったので始末した。今年はアマノメイガの侵入をほぼ阻止できたおかげで実入りのいいものがいくつも採れたのだが、問題は実がついた後。おそらくカメムシだと思うが皮の上から吸われた粒が結構あった。収穫が後になるものほどそういう粒が多かったから食べごろになったら一気に収穫してしまうのが有効な対策になるのだろうけど、一気に採れても一気に食べられないからなあ。冷蔵庫で保存するにしても場所をとりすぎるし。来年はどうしようかね。
ほかの作物についてもメモ。プリンスメロンは十個以上できて収穫も終わった。スイカは今がちょうど食べごろみたい。皮が黒いのと実が黄色のを作っているけれど、皮が黒いののほうが甘い。ちなみに実が黄色いののほうは普通のスイカの苗を買ったつもりでいたので最初に切ったときはびっくりした。たぶん記憶違いだったんだろう。コールラビは後から植え付けたのがなかなか大きくならないので、あきらめて食べ始めた。先に植え付けたものとくらべて硬くなっている部分が多くてだいぶ捨てないといけない。ゴーヤ、ナス、シシトウはポコポコ出来て食べるのに忙しい。ピーマンは一時期止まっていたけれど、また成り始めた。
| 固定リンク
「農作業」カテゴリの記事
- 夏ミカンの剪定(2025.03.23)
- そろそろ畑を何とかしなければ(2025.03.16)
- エンドウを植え付ける(2025.02.26)
- ジャガイモを植え付ける(2025.02.17)
- ブドウの剪定(2025.01.26)
コメント