メークインを収穫
この前、男爵を掘ったときに「メークインのほうはもう少し成長しそうなので枯れ始めるのでは放っておくつもり」と書いたばかりだけど、気が付いたら枯れ始めてきていたので梅雨に入る前に採ってしまおうと掘り始めた。男爵よりは健康そうなので期待できるかと思ったんだけど、収穫量はちょっとだけ多い9kg。イモの数は多いけれど育ち切っていないものばかり。もう少し粘って放っておいたほうがよかったかなあと思わないでもない。ということで今年のジャガイモはこれでおしまい。今年も病気が出ちゃったから、来年は石灰窒素を漉き込んでから植えたほうがいいかなあと思っている。個人的にはジャガイモなんてそんなにいっぱい食べられるものでもないから作らなくてもいいやぐらいに思っているんだけど、家族が作ってほしいっていうんだよなあ。
他の作物の話を少しメモ。プリンスメロンとプチトマトがそろそろ食べられそうになってきた。プリンスメロンは株元からうどん粉病らしき状態が広がっているので、一番成りだけで終わってしまうかもしれない。トマトは梅雨の時期が難所なので、その前に食べられるんなら食べておきたいところ。トウモロコシは雄穂も雌穂も出そろった。ちゃんと受粉して害虫にやられかったらあと二~三週間ぐらいで食べられるんじゃないかな。今年はアワノメイガ対策にプレバソンフロアブル5を使ってみた。去年まではトウモロコシ専用と書いてあった顆粒状の薬をばらまいていたのだが効きがいまいちだった。今年はどうなるか。
| 固定リンク
「農作業」カテゴリの記事
- そろそろ畑を何とかしなければ(2025.03.16)
- エンドウを植え付ける(2025.02.26)
- ジャガイモを植え付ける(2025.02.17)
- ブドウの剪定(2025.01.26)
- 寒起こし(2025.01.13)
コメント