« PCケースのピラーレスとは | トップページ | ヒマヤラ対スクランブラー400X »

雑にサツマイモを植え付ける

今年は分球したタマネギがたくさんできてしまった。そのまま置いておいてもいいタマネギにはならないので分球したものだけを先に収穫することにした。収穫した後にはまともなタマネギとタマネギを抜いた跡が残る。マルチをしているので抜いた後をうまく活用できないかと考えてサツマイモを植えることにした。サツマイモの切り苗を買いに出かけたが大きなホームセンタでは天候不順のため入荷未定となっていた。昔ながらの種苗店に行ってみたら、こちらにはあった。去年もここで買ったのだがずいぶんと値上がりしているように気がする。家に戻ってから調べたら二割ぐらい値上がりしていた。去年も高くなったなあと思いつつ購入した記憶があるので、畑を引き継いだ頃から考えたら倍ぐらいになってるんじゃないか。買った切り苗は20本。これを植え付けるのだが、タマネギを抜いた跡は不規則に存在しているのできれいに植え付けることができない。タマネギふたつ分並んで空いていればいつものように斜めに植え付けられるが、一か所だけポツンと空いている場所もある。そういうところではほぼ垂直に植え付けた。残ったタマネギを収穫すればまたスペースが空くので、そこには今日植えた苗から伸びた蔓を切って植え付けることになるだろう。

|

« PCケースのピラーレスとは | トップページ | ヒマヤラ対スクランブラー400X »

農作業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PCケースのピラーレスとは | トップページ | ヒマヤラ対スクランブラー400X »