« あえてエブリィワゴン | トップページ | 艦これ ウィークリー任務が増えてる »

バルブ数の表記がおもしろい

『BMW R12 nineT(6MT)/モト・グッツィV7ストーン コルサ(6MT)/ドゥカティ・スクランブラー アイコン(6MT) 永久不滅のアイコン』(webCG)。
タイトルのアイコンっていうのは、ドゥカティのモデル名じゃなくて、エンジンのことだろう。水平対向二気筒といえばBMWだし、縦置きV型二気筒といえばモト・グッツィ、そして横置きL型二気筒といえばドゥカティである。BMWに関していえばボクサーツインもすっかり高嶺の花になってしまったなあというのが正直なところ。R12 nineTが287万6000円だって。調べてみたらロードスターはぐっと安くなって、R1250Rが177万5000円か。この記事の並びで考えたらこっちのほうがいいような気も。V7のところは外装のカラーに触発されてウルトラマンネタに走っているのがおかしい。気持ちはわからんでもないが、もうちょっと試乗記事らしいこと書こうよ。3台のうち一番物欲が刺激されたのが、ドゥカティ・スクランブラー。軽量で扱いやすくお値段も127万8000円とお手頃。全部読み終えて、最後のスペックのところにバルブ表記のあとにすべて(一気筒あたり)って書いてあるのにいまさら気付いた。過去のレビューを見直してみるとオートバイにはこの表記があるっぽい。もともと四輪と二輪で表記が違っていたものが、wen媒体で両方を扱うようになってしまったから注記が必要になったんだろうなあ。

|

« あえてエブリィワゴン | トップページ | 艦これ ウィークリー任務が増えてる »

オートバイとクルマ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、マザボ突然死で久々にPC入れ替え ようやくWINDOWS11だよ・・・。星野金属製ケースのみ引継ぎ。

閑話休題。

〉軽量で扱いやすくお値段も127万8000円とお手頃。
いやCG記事より衝撃・・・そうだよね、バイク高くなったよね、100万超えかぁ・・・。

〉ボクサーツインもすっかり高嶺の花になってしまったなあ
2輪の方が部品単位でもコストがかけれるので、おのずと高くなりますよね、東欧で作るわけにもいかないでしょうから、その値段なのは納得。

価格が訴求力が求められる小排気量はインドか中国のEMSになっちゃうんだよね。

>バルブ表記のあとにすべて(一気筒あたり)って書いてあるのにいまさら気付いた。

2気筒4バルブ・・・と書くと確かに誤解されそう。


それにしても今の時代に全車空冷というのが素晴らしい。

投稿: あさくら | 2024/05/01 12:52

マザボ突然死ですか。ご愁傷様です。
Windows10もサポート期限が近付いているので、乗り換えにはいいタイミングだっかもしれませんね。

BMWは価格も高いのですが、車体が大きくなっちゃったので敬遠してしまいます。
昔のR65LSみたいなのを作ってくれれば乗りたくなりそうなんですが。


> それにしても今の時代に全車空冷というのが素晴らしい。

欠点もありますが二輪は空冷のほうがいいですね。絵になりますし。


投稿: KONKON | 2024/05/01 22:15

すみません。

〉昔のR65LSみたいなのを作ってくれれば乗りたくなりそうなんですが。

知らなかったので、気になって見てみたら、刀に似てるな・・・。

調べたらデザイナー 同じハンス・ムートだった。

ムートはBMWの社員だった事があったのか、知らなかった。

投稿: あさくら | 2024/05/01 22:43

実はGS650Gも好きだったりするので、あの頃のハンス・ムートデザインが好きみたいです。
GS650Gについていえばシャフトドライブというのも気になっていました。
当時の国産車はわりとシャフトドライブのモデルがあったんですが、いまはほとんどなくなりましたね。

投稿: KONKON | 2024/05/03 00:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あえてエブリィワゴン | トップページ | 艦これ ウィークリー任務が増えてる »