松尾池は工事中
週一ぐらいで金華山に通っているのだが、気分を変えて百々ヶ峰に行ってみることにした。金華山からは長良川をはさんだ対岸にあり、以前はたまに登りに行っていた。今日は黄砂がひどく岐阜市内に入ってもまだ金華山がかすんで見える。久しぶりだったこともありうっかりミスコースをして時間をロスしつつ百々ヶ峰の入り口に近づくと、「松尾池工事中」という看板が立っている。そういえばそんな記事を読んだような気もする。「工事中なので水がありません」みたいなことも書いてあってどんな状態だろうと思っていたら、なかなか本格的な工事。もともと池があったなんて思えないようになっている。写真は松尾池の向こう側に見えていた合掌造りの建物。以前はこんなにボロボロじゃなかったんだけどなあ。ともかくこの建物と写真の手前までが池の水だったのだ。池の対岸に渡る道路もなくなってしまっていて、そちらから登るつもりだったのでがっかり。素直にあきらめて萩の滝のほうから登った。こっちから登ると林道みたいなところを歩かなきゃいけないのがちょっと嫌。今ぐらいの気候だと暑くないからまだいいんだけど。40分ぐらい登って頂上に着いたんだけど、やっぱり黄砂で視界が効かない。まあ、こんな日もあるよね。
ちなみに松尾池の大元はデレーケ指導で作った人工池。「こんなところにもデレーケ」の一例である。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
- 2024年12月6日 高尾山(599m)(2024.12.07)
コメント