AM放送を廃止しないほうがいいのでは
『地震で中継局に燃料補給できず 輪島の一部でTV・ラジオ放送停止も』(Yahoo!ニュース)。
たまたま目にした記事なんだけど、輪島でテレビ、ラジオの放送が停止しているらしい。こういうときに役に立つのはAMラジオ。AMラジオなら県外の放送も受信可能なので、地元の局が放送できていなくても、富山とか同じ石川の加賀地方の放送を聞いている被災者も多いんじゃないかな。ところが、AM放送は2024年2月1日以降、順次運用休止となることが決まっているらしい。既存のAM放送はFM放送に転換されるということだ。FMは電波が届く範囲が狭いので、今回のように中継局が止まってしまった場合には受信できなくなる地域が多くなると思われる。今となってはもう遅いかもしれないけど、AM放送を残したほうがいいんじゃないのかと思う。それで思い出したのが、CBCと混信して困りものの北京放送。今どうなっているのかと思ったら、中国国際放送っていう名前に変わってるんだね。周波数は1,044KHzのまま。こいつは大出力でおそらく日本中で受信可能なので、災害時には中国国際放送に頼るなんてことになるのかもしれない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そろそろストリーミングサービスも試してみたい(2025.05.28)
- 空飛ぶ何か(2025.04.09)
- ナトリウムイオンバッテリー(2025.04.02)
- 紙で紙を作る機械(2025.03.17)
- 冷却材入りのコップ(2025.03.07)
コメント