« 虚構推理 | トップページ | かくしごと »

2023年11月5日 鳥居峠(1,197m)

P1030923少し趣向を変えて中山道を歩いてみた。ルートは藪原宿→鳥居峠→奈良井宿。藪原駅前に駐車して奈良井宿まで歩き、奈良井駅から電車で帰ってくるという行程になる。藪原宿は古そうな建物が少し残ってはいるものの、わりと普通の田舎の街道といった風情。そこここにある案内にしたがって歩いていくと途中から山道に入っていく。一部、石畳みが残り往時の雰囲気を偲ばせる。とはいえ、本当に昔からの石畳みかどうかはよくしらない。用もないのにこんな手間のかかることをするとは思えないので、当時は交通量が多く重要な街道だったのだろう。山に入るとところどころで紅葉が美しく心が慰められる。昔から中山道を歩いた旅人たちも同じように感じていたのだろうか。P1030934鳥居峠の少し手前の分岐で道を間違えそうになったが、声が上から聞こえてくるのに気が付いて、道を選び直して無事鳥居峠に到着。石碑だけがあるそっけない峠だった。しかもその後少し登ったところが最高点っぽい。峠とは一体。そこから下ったところに休憩所のような建物があり、大勢のハイカーがたむろしていた。そこから奈良井宿まではほぼ一本道。砂利が滑りやすいので注意して下って行った。奈良井宿は古い町並みが残る大きな宿場町だったところで多くの観光客がぶらぶらと歩いていた。
ところでこの中山道を歩くルート、外国人に人気があるようで、出会ったハイカーの8割がたが外国人だった。しかもそのほとんどが白人である。たしかに歩いて楽しいところではあるけれど、なんでそこまで彼らに人気が出たのか謎である。

|

« 虚構推理 | トップページ | かくしごと »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 虚構推理 | トップページ | かくしごと »