« NVMe SSDでRAID 0 | トップページ | 使っていないレンズが動かなくなっていた »

タマネギを植え付ける

急に寒くなってヤバイって感じでタマネギを植え付けた。今年は泉州と品種不明の赤タマネギの種を蒔いて育苗してあり、これだけで済ますつもりだった。しかしパッっと見、本数が少なそうだったので、ソユーズ3という極早生品種の苗を30本追加で購入した。赤っぽい名前だけど、普通の白いタマネギである。店頭の表示によると3月収穫を狙えるとあった。タマネギの収穫時期は毎年遅れぎみなんだけど、さすがにゴールデンウィーク前には採れるんじゃないかなという心算である。マルチは去年までの5列穴から4列穴に変更した。これまでは5列のうち畝の平らな面に載るのは中側の3列だけだったので、中側の3列に出来のいい苗を植えて外側の2列には出来の悪い苗を植えていた。今年は畝を広めに作って、4列しっかり使えるようにした。結果として出来の悪い苗もちゃんとしたところに植えることになるのだが、これが収穫時期にどれくらいの育ち方をするのかが。苗が小さくてもちゃんとした場所ならそれなりに大きくなってくれるといいんだけどな。
ちなみに自家製苗は合計100本を軽く超えていて、急遽タマネギの畝を追加で作ることになってしまった。パッっと見、じゃなくてちゃんと数えなきゃいけなかったか。ソユーズ3、買わなくてもよかったじゃん。でも極早生品種の実力も見られるからそれはそれで楽しみだな。

|

« NVMe SSDでRAID 0 | トップページ | 使っていないレンズが動かなくなっていた »

農作業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NVMe SSDでRAID 0 | トップページ | 使っていないレンズが動かなくなっていた »