ホンダの電動スクーター発売
『ホンダ、国内向け初の電動二輪車「EM1 e:」 モバイルパワーパック e:を電源に採用して満充電で53km走行』(Car Watch)。
ホンダの電動スクーターが一般向けに発売される。発売日は8月24日(木)とのこと。これまでも電動スクーターは家電量販店なんかで売っているものがあったけれど、特に話題にもならずに消えていった。もしかするとまだあるのかもしれないけど。一度試乗したことがあったけど想像していたよりもパワーが少なく車体も貧弱だったので、公道で走るのはちょっと怖いなあと感じた。ホンダが出すのならそういうことはないだろうと思える。価格は29万9200円。記事からは読み取れないけれど、ホンダのサイトには充電器付きの値段と書いてある。内訳は車両本体156,200円、バッテリ88,000円、充電器55,000円ということだ。本体の価格はわりとお値打ちに思えるがガソリンエンジンのスクーターよりもコストかからないってことなんだろうなあ。気になったのはバッテリーの重さ。これも記事に載っていないのでホンダのサイトを見てみると重量10.3kgということでさすがに重い。スクーターに乗っているひとってお年を召した女性も多いから、バッテリーの交換は大変ではないかなあ。充電器も結構場所をとるし、おそらく床に置くことになるだろうからぎっくり腰も心配だ。
| 固定リンク
「オートバイとクルマ」カテゴリの記事
- そういえばパンクを修理した経験がない(2025.01.19)
- シビック TYPE R 受注再開といいつつ(2025.01.10)
- DUNLOPって住友ゴムじゃなかったのか(2025.01.09)
- ソニーのBEV予約開始(2025.01.07)
- 2代目FF 1シリーズ(2024.12.29)
コメント
こんばんは。
>本体の価格はわりとお値打ちに思えるがガソリンエンジンのスクーターよりもコストかからないってことなんだろうなあ。
ハブモーターになってますね。中国製?。
https://www.autoby.jp/_ct/17510690
ハブモーターなら、この勢いでEVモトコンポが出てほしいです。
https://news.webike.net/motorcycle/304739/
社外品でM壱というのがあるのですが、車載するんならEVはほんとに良いと思う。
https://www.honda.co.jp/BENLYe/spec/
当方住まい近くの郵便局で、ガソリン車からEVスクーターに機種変してます。
バッテリーパックはEM1 e:とベンリィeと同じ規格みたいですね。
電動チャリと原付は完全に市場シェアは逆転してますから、ヒットは難しそうですねぇ。
電チャリと言えば、リ〇ッタカットした電チャリ持ってます、40km巡行できます。多分モトコンポよりは速いと思う。
投稿: あさくら | 2023/05/19 23:08
ホンダのサイトを見ると中国製ってなってますね。五羊-本田摩托(広州)有限公司って書いてあるんで、
https://lrnc.cc/_ct/17510469
これの日本仕様版っぽいですね。バッテリは別物ですけど外観はそのまま。ピリオンステップのところはラバーで埋めてあるみたい。
郵便局は入れ替わり始めてるんですね。昔バイトしていた時はたしか70ccのカブだったので、入れ替えるとしたらベンリィ e: IIのほうですかね。あまり気にしてませんでしたが、今度観察してみよう。家の近くの郵便局、駐車場が配達や集荷のクルマ置き場といっしょになってるんですよ。
投稿: KONKON | 2023/05/19 23:46