BMWのエンジンがよくわからない
『BMWの新型「M2クーペ」、直6ターボ&6速MTのパワートレーンは快感の源泉でしかない!』(Car Watch)。
2シリーズクーペならともかく、M2ともなると購入可能な価格帯から大きく外れてしまうので読み飛ばしがち。今回気になったのは「最高出力は先代に比べて実に90PSアップ」と書かれたエンジンのこと。BMWのエンジンについては疎いのだが、この3リッター直列6気筒エンジンってスープラと同じものなのかな。BMWとはいえ同じ排気量の6気筒エンジンをいくつも作ってるとは思えないんだけど。って、調べてみたらたくさんありすぎてわけがわからなくなった。多分、使用年代を絞ればもっとシンプルになるんだろうけど。ちなみにこのM2のエンジンはスープラとは別系統っぽい。この記事を読んだときには、スープラにこのエンジン載せてくれないかなあと思ったんだけど、そういうわけにはいかないようだ。
| 固定リンク
「オートバイとクルマ」カテゴリの記事
- シビック TYPE R 受注再開といいつつ(2025.01.10)
- DUNLOPって住友ゴムじゃなかったのか(2025.01.09)
- ソニーのBEV予約開始(2025.01.07)
- 2代目FF 1シリーズ(2024.12.29)
- ホンダ、日産に加えて三菱も経営統合するのか(2024.12.23)
コメント
こんばんは、
当方も詳しく無いのですが
スープラ用のB58エンジンは
マツダみたいにディーゼル、ガソリンはもとより4気筒、6気筒も設計、製造設備同じ。
ミニと同じ系統の6気筒版ですかね。
普及用エンジンっす。
https://car.motor-fan.jp/article/10009613?page=2
M2用のパフォーマンス系エンジン
S55型は、B型の前の「N型」エンジンの系統
最大の違いは鋳鉄ライナーでハイブースト対応
それでもロングストロークなのは時代ですね~。
スープラ・Z4用
B58型
1気筒あたりの排気量を500ccとしたBMWの新世代モジュラーエンジンファミリーの一機種
ライナーレスのメッキコート 肉厚薄そうでブロックは軽いと思う。
超ロングストローク
という訳で、ブースト許容量と回転域の違いですね。
Sが頭に付くBMWエンジンは好きな人には特別視されていると思いますよ。
Mシリーズのエンジンと言う事らしいです。
投稿: あさくら | 2023/04/05 21:08
ご教示ありがとうごさいます。
スープラのは、1.5リッターの3気筒エンジンが2つくっついているようなイメージですね。MシリーズのS55型はハイパフォーマンスな別物と。なるほど。
投稿: KONKON | 2023/04/05 21:17
すいません、ウソをコメントしてしまいました。
B58はハイパフォーマンス用のS型もある、実に革新的なエンジンである事が分かりました。
マツダもそうなのですが、BMWは砂型鋳造でエンジンを作るのが特徴なんです。
B58からは人手では無く、3Dプリンターでアルミ用の砂型を起こすので理想的な細かい冷却水路形状にできるので、出力に合わせて細かな仕様変更も自由自在・・・しかも職人いらず。
https://www.youtube.com/watch?v=9xzkn8PFHmg
↑
3Dプリンター恐るべし・・・今後形状が複雑な精密鋳造のコストがこれで一気に安くなるかも。
バイクのフレームなんかに使ったら溶接いらなくなる。
BMWマグネシウム鋳造も得意なので、3シリーズ以下のシートのフレームとか内装部品も鋳造になるかも。
投稿: あさくら | 2023/04/07 20:59