SUVじゃない
『DS 4リヴォリBlueHDi(FF/8AT) ドイツ車乗りが嫉妬する』(webCG)。
記事のタイトルがいかにもwebCGっぽくって失笑してしまった。ドイツ車に乗っているような「わかっている」ユーザーでも嫉妬するといもいいたいんだろうか。
それはともかくDS4である。スタイリングがSUVっぽいから、SUVだとばかり思っていたけれど、SUVじゃないそうだ。そういえばDSのSUVはクロスバックっていうんだっけ。DS4はCセグメントに属するクルマなのだが、このレビューのモデルは1.5リットルのディーゼルターボ。国産のCセグメントのディーゼルといえばMAZDA3。こっちは1.8リットル。価格はどうだろうと思ってマツダのサイトを見たら、「注文受付を終了」って書いてあった。えっ、そうなんだ。モデルチェンジするとかなのかな。仕方がないので過去のニュースを探してみると、「XD 100周年記念車 WCDOTY記念モデル(FF/6AT):332万9436円」、っていう記載があった。DS4にくらべると100万円以上安いなあ。この二車を比べるひともあんまりいないだろうけど。それよりも、DS4のサイトを見ていて、おおっと思ったのは、最低地上高が165mmもあること。これ、下手なSUVよりも大きいじゃん。SUVじゃないのにSUVっぽいデザインで、なんちゃってSUVよりも走破性が高いとか。どこを狙っているかわからないけど、これが刺さるひともいるんじゃないかなあ。方向性は逆だけどちょっと初代フォレスターみたいなポジションだよね。
| 固定リンク
「オートバイとクルマ」カテゴリの記事
- これはいいネオレトロ(2025.07.15)
- 廉価版クラウンスポーツ(2025.07.13)
- eビターラのサーキット試乗記事(2025.07.10)
- 離島ならBEVもありか(2025.07.10)
- こじつけっぽいGSX-8T、GSX-8TT(2025.07.07)
コメント
こんにちは
>DS 4リヴォリBlueHDi
全くのノーマークでした、率直にかっこいい。
〉MAZDA3
管理人さん流石、思いもつきませんでしたが、比べてみれば雰囲気とスペックが似てますね。
〉最低地上高が165mm
ホイールアーチとの隙間が狭いのでタイヤの直径で稼いでそうですね。かっこよく見える要因カモ。
アーチとの隙間小くないのは、空力にも良いので、高速巡行用途と最低地上高を訴求している人には好さそうですね。
カメラマンとか、住宅営業とか
タイヤ外形がSUVとの差分にならないとすると
SUVの定義って
・タイヤの扁平率 (肉厚タイヤ)
・ホイールアーチ上の樹脂ラバー
・タイヤハウスとの隙間
・屋根の高さ(ハッチバック比)
ぐらいになってしまいますかね。
投稿: あさくら | 2022/06/26 10:06
ルノーやプジョーもそうなんですけど、フランス車のSUVって妙にキマってる感じがします。DS4はSUVじゃないんですが。
SUVの定義ってのは、もうわからないですね。メーカーがSUVっていって売っていれば、SUVみたいな。以前は4WDモデルがあるくらいのくくりはあったような感じですが、近年はFWDだりも普通にありますし。タイヤの扁平率も低いわけではなくなってますし。
投稿: KONKON | 2022/06/26 21:38