HAWK11はHAWK111に進化するのか
『ホンダ、「ホーク 11」「ダックス125」の世界初公開など大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー出展概要発表』(Car Watch)。
ホーク11ってやっぱりホークIIをもじったんだよなあ。だとすれば、そのうちホーク111やスーパーホーク111も出るんだろうか。それともホーク11i とかになるのかな。って、ホーク11も出ないうちからなにいってんだという話ではあるのだが。ちなみに、スーパーシビックがワンダーシビックにモデルチェンジした時には、ワンダーホークIIIが出るんじゃないかと考えたが、そんなものは出なくって、400ccクラスは4気筒時代になだれ込んでいったのだった。ホークII系は、CB400Fなんてのを作ったけど2気筒で十分でした、っていうホンダの回答だったわけだが、現実的にはパフォーマンスを上げていく4気筒勢には抗しえなかった。今度のホーク11はアフリカツイン系のエンジンらしいから、はなっから同クラスの4気筒車に対抗する気はないんだろうなあ。
ダックス125はかなり売れそう。当時の50ccバイクをリバイバルするんだったら、ダックスはいい選択だと思う。もともと、ゆったりしたイメージがあったから、125cc化することでゆったり感が強まるんじゃないか。オフロードテイストがあるから今の流行に乗っかれるし。
| 固定リンク
「オートバイとクルマ」カテゴリの記事
- 5ドアのMINIクーパーS(2025.03.26)
- エクスフォースのハイブリッド(2025.03.22)
- 次期CX-5は2027年(2025.03.18)
- クラウンエステート(2025.03.15)
- 懐かしのマヨネーズ(2025.03.10)
コメント
お疲れ様です。ホーク11、会社で話題になってました。車両に興味があるというより「ホーク」という商品名が琴線に触れたようで、ホーク2及びホーク3に乗っていたという年配者同士で語らっていたっすね。ホンダの狙いが60代ぐらいをターゲットにして居たらなら話題になってますので当たりでしょうか。ダックスも古い50ならまだ持ってるよ~等も言ってましたのでこちらも話題性はばっちり。当方的にはダックスは2人乗りが無理なく行えるので、125クラスミニバイクでリターンライダー市場向けなら良いと思います。
投稿: あさくら | 2022/03/25 22:58
実はスーパーホークIIIに乗っていたので、まさに狙われている世代であります。ただ、もうバイクを降りてから長いので、リターンするなら125ccクラスかなあと。そういう意味では、ダックスにも狙われている感はありますね。
投稿: KONKON | 2022/03/27 23:00