無線LANはよくわからんな
メッシュWiFiを導入したものの、無線LANがどうも安定しなかったので、いろいろ設定をいじっていたらますます不安定になってしまった。チャンネルの自動切換えを動的に切り替えるようにしたのが特に悪かったみたいで、スマホのWiFI設定画面を眺めているとつながったと思ったらすぐに切れて、つなぎ直すみたいな動作を繰り返している。これは安定しないはずだわ。不思議なことに、この設定でも親機子機間は安定しているみたいで、子機に有線接続しているPCは使っていて問題になるようなことはあまりない。無線LAN接続のものだけが不安定。チャネルの切り替えを初期設定(ルーター起動時にチャンネルを自動選択してあとはそのまま)に戻した上で5GHzのSSIDを別にしてスマホから5GHzだけに接続するようにしたら何とか切れないようになった。きちんとわかっていないから想像でしかないんだけど、2.4GHzと5GHzは別チャンネルを使っていて、同一SSIDだとつながりやすい方につなぎ替えているせいで接続が切れていたのが、接続先を5GHzに固定したことでつなげ直さなくなったんじゃないのかなあ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows10を無料で延命できるらしい(2025.06.25)
- PCパーツって高くなったなあ(2025.06.21)
- SurfaceってArmだったのか(2025.06.12)
- ココログにつながるようになった(2025.05.30)
- ココログに接続できない(2025.05.24)
コメント