正月菜の種を蒔く
一度目の正月菜の種蒔きをした。これが早く育てば年内におひたしにして食べちゃうし、育つのが遅ければ正月のお雑煮の材料となる。いよいよ畑も年明けモード突入である。
サツマイモも掘った。三畝作ったうちのふた畝目である。出来はひと畝目より少しいいくらい。たぷんこの時期はまだイモが育っているんだろう。畑に余裕があればもう少し放置したいところだが、そろそろイチゴやタマネギの準備をしないといけないからなあ。三畝目は来週に掘るか。
ダイコンの生育は順調。後から蒔き直した分もそれなりに育ってきて、何とかリカバリに成功した。あきらめないでよかった。
しばらく前から柿も採り始めた。けっこうな老木なのでそんなにいっぱいは採れないが、家族で食べる分ぐらいは何とかなっている。そろそろ代わりになる柿の木を育ていたところなのだが、問題はこの家にいつまで住むのかねえというところ。
| 固定リンク
「農作業」カテゴリの記事
- トウモロコシがやられた(2025.07.04)
- トウモロコシを採り始めた(2025.07.01)
- ジャガイモ ながさき黄金を収穫(2025.06.19)
- 初空調服(2025.06.18)
- 最近の畑(2025.06.15)
コメント