不要不急といわれても
特に仕事なんかがそうだけど、不要不急なんていわれても当人の都合だけで決められないことが多いよね。今やっている仕事は、自分にとっては別に日延べしてもかまわないんだけど、お客さんにとってみたらそうではないとか。お客さんにとっても、お客さんのお客さんが要求するから、期限までに何とかしてほしいっていうことがあるわけで。そういう連鎖で、本来不要不急なものが、そうでなくなっていることがほとんどだと思うんだけど、じゃあってんで、そのために満員電車で出勤して新型コロナをもらってきたら、今度は自己責任とかいわれそうで。最近の閉そく感って、不要不急の外出を自粛させられていることよりも、不要不急を個人のレベルで判定できるところ(休日)、とそうでないところないところ(平日)の落差にこそ、原因があるんじゃないかな。何か不当に自粛させられている、みたいな。よく考えると、自粛「させられる」っていういい回し自体も変だな。でも、そうとしかいえないような世相なんだよなあ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クリエイティブの高音質PCスピーカー(2025.01.12)
- すのこタン。生きてたんか(2025.01.06)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 復調なのかどうか(2024.12.31)
- 胃腸風邪っぽい(2024.12.30)
コメント