岩手ではこんなところに行ってきた
30日は朝から雨だったが、せっかくここまできたんだから観光しようということになり、達谷窟、毛越寺、中尊寺を巡った。雨なのであまり写真も撮れていないし、中尊寺では金色堂の入場待ち行列に並んだ印象しかない。写真は達谷窟を外から眺めたところ。ここは道沿いなので、眺めるだけなら拝観料いらずである。この後、拝観料を払って中に入ったけど。
翌、令和元年5月1日は午前中は小雨が降ったり止んだり。このくらいのコンディションなら八幡平に行っても大丈夫かなあと、クルマを走らせた。こっちでも渋滞になるかもと危惧していたのだが、思ったよりも観光客が少なくてすいすい走れる。標高を上げていくと薄いガスの中に入ってしまい、あまり視界がよくない。そういえば、ここに初めて来たときも一面の霧だっなあと思い出す。ちなみに峠付近はこんな感じ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- トロリーバスの後釜はBYDだったか(2025.05.02)
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
コメント