nanoSIMに交換
Moto G5 Plus用にこれまでMicroSIMだったのをnanoSIMに交換した。ビックカメラのカウンターに着いてから、だいたい30分くらいで済んだ。は即日発行手数料がかかるけれど、郵送は電話が使えなくなる時間が長いので困る。30分で済むのなら、手数料払ってもこっちのほうがいい。JRゲートタワーはビックカメラの下の階に三省堂があるので、暇つぶしにも困らないし。というか、電気屋さんの中で時間がつぶせなくなっていることに驚いた。以前だったら、無駄にあちこちふらふらした挙句、特に必要でないものを買い込むぐらいのことはしていたんだけどなあ。よっほど物欲が希薄になっているらしい。
ともあれ、nanoSIMが手に入ったので、帰りの電車の中でMoto G5 Plusで艦これをしてみた。Zenfone2から微妙に画面が小さくなっているものの、操作感は悪くなっていない。動きはよくなっているような気もするけれど、キャッシュが空の状態なので、受信待ちが長くてレスポンスを気にするどころじゃなかった。編成画面のスクロールやページめくりなんかはスムーズになった。Zenfone2はあそこの反応が悪くて、ページめくりするといつも余計に押して進み過ぎてしまい、ページを戻していた。あれがなくなっただけでも快適。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジカメもインフレ(2025.07.17)
- X halfは思っていたよりも変態的カメラだった(2025.06.16)
- スマホとStarlink衛星と直接つながる(2025.04.10)
- 正常進化かもしれないトイデジカメ(2025.03.03)
- 年単位のトッピングって結構いいのでは(2024.09.01)
コメント