沼ノ原湿原のミズバショウとリュウキンカ
斑尾高原にある沼ノ原湿原に行った。この時期はミズバショウとリュウキンカが咲いているということで楽しみにしていた。斑尾高原の中心部からは少し下ったところにある。沼ノ原湿原という案内標識よりのミズバショウの看板のほうが多い。案内にしたがって細い山道を下っていくと小さな駐車場があり、そのすぐ下が沼ノ原湿原である。木道があるとおぼしきあたりはほとんどが雪に覆われている。それ以外はかなり雪解けが進んでいて、駐車場からもミズバショウがちらほらと見える。湿原に降りて少し歩くと遠くに黄色い花の群生が見えてくる。リュウキンカである。黄色いリュウキンカと白いミズバショウとの対比が美しい。新芽が芽吹き始めた木々のなかにぽつりぽつりとコブシやヤマザクラが咲いている。素直にいいところだなあと思える。今ならまだ知名度も低いし、信州の穴場的スポットとしていいんじゃないか。奥裾花もいいけれど、こっちも負けていない。なんといってもリュウキンカがいい。6月にはミツガシワやアヤメも咲くらしい。機会があればまた行ってみたい所だ。
| 固定リンク
« 善光寺は暑かった | トップページ | 小布施で観光 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そろそろストリーミングサービスも試してみたい(2025.05.28)
- 空飛ぶ何か(2025.04.09)
- ナトリウムイオンバッテリー(2025.04.02)
- 紙で紙を作る機械(2025.03.17)
- 冷却材入りのコップ(2025.03.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- トロリーバスの後釜はBYDだったか(2025.05.02)
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
コメント