阿寺渓谷に行ってみた
去年、奈良井宿に行った帰りに寄った渓谷がきれいだったので行ってみようと調べていたら、柿其渓谷ではなく阿寺渓谷だったことが判明した。近くなので勘違いしていたのだろう。せっかく調べたので、ひさしぶりに晴れたことだし、ってことで行ってみた。
中津川インターで降り、「くるまや」で早めの昼食を摂った後、阿寺渓谷へ。渓谷入り口の駐車場はいっぱいだったので、ダメ元で渓谷途中の駐車場へと向かった。渓谷の入り口あたりはちょうど紅葉が見ごろを迎えているのだが、道路が狭く見通しが利かないこともあって気が抜けない。そこかしこに写真を撮っているひとがいて、それはいいのだが、すれ違いのためのスペースに駐車しているのには閉口した。すれ違うのが困難な道路ってのはわかってるはずなのになあ。
渓谷途中の駐車場にはいくらか空きが残っていて、駐車することができた。そこからは、遊歩道と書いてあるルートを上流へと向かった。しかし、これが遊歩道というよりも登山道といったほうが近しい道で、昨日まで雨だったこともあってところどころぬかるんでいて歩きづらい。こんなところだとわかっていたら、登山靴を履いてくるんだった。このあたりの紅葉はすでに盛りを過ぎたようで、枯れているような色彩になってしまっている。それでも渓谷そのものの美しさもあって、眺めていて飽きない。とはいえ、紅葉がきれいだったらもっとよかっただろうなあと思う。
うなり島というところまで行って少し引き返し、つり橋を渡って車道へ。そのままを車道を戻り、駐車場を行き過ぎてしばらく下流方面を見物した後で帰路についた。
中津川インターに入る前に「すや」に寄るのはお約束というものである。今日もずいぶんとにぎわっていて、ずいぶんと並んで待った後に、ようやく栗しるこにありついた。高価だが旨い。年に一度くらいは贅沢してもいいだろう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
- 2024年12月6日 高尾山(599m)(2024.12.07)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- ワンダーエッグ・プライオリティ(2025.01.08)
- 八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ(2024.12.21)
- ゲキドル(2024.12.21)
- 蜘蛛ですが、なにか?(2024.12.17)
- IDOLY PRIDE(2024.12.15)
コメント