京極夏彦「豆腐小僧その他」
「豆腐小僧双六道中ふりだし」の続編かと思ったら、別バージョンみたいなものだった。舞台を現代に持ってきて、ちょっとばかり風刺を混ぜ込んだような感じ。語りも普通の現代文だし講釈も少なめだし尺も短いし、といったところで「ふりだし」にくらべるとかなり軽く感じる。実際のところやっている内容にそれほど違いはないんだけどね。
後半は、ひの作者による新作狂言の脚本(っていうのか?)と落語が収められていて、こっちも内容が現代化していて古典芸能と呼ばれるメディアでも近世以前だけでなく現代の話ができることを見せてくれている。「ふりだし」の江戸時代の豆腐小僧、こちらでは現代の豆腐小僧、という組み合わせと呼応していると考えるべきなんだろう。解説にも書いてあるけど、作者が発表する媒体を「いれもの」と考えていることがよくわかる。いれものの特性に合わせて何を入れるかが肝ってところか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 厄神つき下級騎士なれど、加護を駆使して冒険者生活!(2025.06.16)
- 豊田有恒さんが亡くなった(2023.12.06)
- デューンって再映画化してるのか(2021.02.13)
- キミラノで時間をつぶす(2020.05.11)
- キミラノ(2020.03.30)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- カノジョも彼女(2025.07.08)
- SCARLET NEXUS(2025.07.04)
- 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X(2025.06.29)
- 100万の命の上に俺は立っている 第2シーズン(2025.06.24)
- ピーチボーイリバーサイド(2025.06.21)
コメント