ようやくサトイモが芽を出した
先月の初めに植え付けてからちっとも芽が出ずにヤキモキしていた赤芽イモの芽がようやく出てきた。土の中でくさってしまっているのではないかと心配していたが、だいたい半分くらいは出てきているところを見るとそんなことにはなってなさそうだ。
イチゴはもうお仕舞い。あとは子株を採るために数本残してあとは処分。
タマネギはぼちぼち採りはじめた。本当は半分くらい倒れてから一気に収穫というのが正解らしいんだが、なかなか倒れないので、食べる分ずつ採っている。今年は本当に倒れるのが遅い。遅いといえばニンニクも遅くって、なかなか枯れてくれない。枯れるまではニンニクが育っていそうなのでなかなか収穫できない。
アスパラガスはどうやらほとんど食べることが出来ないまま終わりそうだ。芽が出ているヤツはせいぜい株を育てて来年に期待といったところ。
エンドウは半分くらい枯れてしまった。エンドウも生り始めるのが遅かったのだが、枯れる時季はいつもどおりだった。これもそろそろお仕舞い。
ジャガイモは順調に大きくなって花を付けている。これは安心して見ていられる。
| 固定リンク
「農作業」カテゴリの記事
- トウモロコシがやられた(2025.07.04)
- トウモロコシを採り始めた(2025.07.01)
- ジャガイモ ながさき黄金を収穫(2025.06.19)
- 初空調服(2025.06.18)
- 最近の畑(2025.06.15)
コメント