ザゼンソウを見に行く
高島市今津にザゼンソウを見に行った。関ヶ原あたりから雨が降り始めて心配だったが、現地は晴れ。琵琶湖の東側とは結構天気が違うようだ。途中の道端には前日に降ったのであろう雪が残っていたが、それもあらかた融けている。駐車場は融けた雪でぬかるんで歩きづらい。駐車場から少し歩いたところにザゼンソウの群生地がある。まわりは民家が立ち並んでいて、どうしてここにだけこんな湿地帯が残ったのか不思議に思う。
ザゼンソウは黒っぽいので遠くから眺めるとなんかごちゃごちゃしているなあとしか思えないのだが、融け残った雪があるところは、白い地面にザゼンソウの濃い花弁がよく映える。モノの本にあるとおり、ザゼンソウそのものが発熱しているらしく、花の周りだけはいち早く雪が融けている。
帰りは箱館そばを食してから、海津大崎に寄り道。ややもやっているが、竹生島とその向こうの霊仙山がよく見える。それと意識して湖越しに霊仙山を眺めたことはなかったけれど、どっしりとして意外なほど存在感が大きい。来月あたり登りに行きたいなあ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- トロリーバスの後釜はBYDだったか(2025.05.02)
- 筑波山遠征の写真 4日目(2024.12.12)
- 筑波山遠征の写真 3日目(2024.12.11)
- 筑波山遠征の写真 2日目(2024.12.10)
- 筑波山遠征の写真 1日目(2024.12.09)
コメント