DPF警告燈が点いた
最後の遠出から100kmぐらい走ったところで、エクストレイルのDPF警告燈が点いた。思っていたよりも早い。あわてて説明書を参照したところ、「点灯しても約400kmは走行可能」とある。ひとまずは安心。近いうちにどこかに遠出しよう。手動DPF再生はなんとなくやりたくない。というか、30分もエンジンかけっぱなしにして回りに迷惑がかからないところなんて、心当たりがない。アイドリングならまだしも、2,000rpmぐらい回すらしいし。
しかし、知識としてはDPF再生が必要なことは知っていたけど、100kmってのは短すぎるなあ。たしかに近場の買い物ばかりにつかっていたので、1km未満のちょい乗りなんてざらだったんだけど、別にそれってありえない使い方じゃないよね。この時季はあまり山にも行かないから、こんな使い方が続くと思う。4月ぐらいまではDPF警告燈点くたびに高速に乗ってどこかに出掛けるってのを繰り返さなきゃいけないのか。もしかして、スタッドレス買っといたほうがいいのか。それともいっそのこと乗らないようにするか。
| 固定リンク
「オートバイとクルマ」カテゴリの記事
- これはいいネオレトロ(2025.07.15)
- 廉価版クラウンスポーツ(2025.07.13)
- eビターラのサーキット試乗記事(2025.07.10)
- 離島ならBEVもありか(2025.07.10)
- こじつけっぽいGSX-8T、GSX-8TT(2025.07.07)
コメント