カローラモデルチェンジ
今さらカローラのモデルチェンジなんかを気にしているひとなんかいないと思うけど、検索フレーズランキングに載るかどうか興味があるので、書いてみる。
トヨタのサイトはこことここ。このあたりを眺めて思うのは、全然力入れているようには見えないなあ、ってこと。カローラのために開発した新技術みたいなのもまったくなさそうだし。もしかするとトヨタ社内でもカローラはもういいやっていうひとが大半になっていて、少数の抵抗勢力が乏しい予算ででっちあげたクルマなのかもしれないなあと思ったり。これがかつてはVWゴルフと世界の市場で競り合ったクルマだとは、今となってはまったく信じられないことだ。実のところ、あの頃のカローラのポジションには今はカムリが収まっていて、カローラを納める場所自体が消滅してるのかもしれない。ポジションがないのにクルマだけ存続しちゃうっていうのは、それだけカローラの名前が重いってことなんだろうけど、そろそろそれもお終いにすべきなんだろうな。
| 固定リンク
「オートバイとクルマ」カテゴリの記事
- シビック TYPE R 受注再開といいつつ(2025.01.10)
- DUNLOPって住友ゴムじゃなかったのか(2025.01.09)
- ソニーのBEV予約開始(2025.01.07)
- 2代目FF 1シリーズ(2024.12.29)
- ホンダ、日産に加えて三菱も経営統合するのか(2024.12.23)
コメント
カローラのポジションと言うか、従来のカローラ的存在感は、プリウスに取って代わられた感じに、私は思っています。
投稿: DD51武岡 | 2012/05/12 12:53
国内ではそうかもしれませんが、世界市場ではカムリの存在感は、かつてのカローラを凌駕していると思います。それにプリウスは冠族じゃありませんし。
投稿: KONKON | 2012/05/13 00:36
冠族、確かにそうですね。
ま、ゴルフはブクブクと肥大化が可能だった様ですが、カローラは
日本の5ナンバーサイズや排気量と言った縛りが有って、同様の
進化(肥大化?)が出来なかったとかでは?と思ったりします。
プリウスは、そう言った縛りから脱する一つの手段やったりして?
投稿: DD51武岡 | 2012/05/13 14:30