アスパラを増やした
去年の秋に植えつけたアスパラガスの定着率が思いのほかよかったので、プランターによけておいた予備のアスパラガスが余ってしまっていた。そのまま放っておくわけにもいかないので、畑に植え付けた。これで計5畝。今年はまだまだ細いので収穫できないけど、来年になってちゃんと採れるようになったら、食いきれないだろうなあ。と、これは獲らぬ狸のなんとやら、だな。ちなみに、去年苗から育てたふた株については、収穫できるようになった。去年は採るタイミングを見誤って食べられずじまいだったので、これが始めての収穫となる。見た目はお店で売っているものと変わらないけど、食べてみるとこれが甘くて旨い。アスパラがこんなに甘いものだとは知らなかった。採りたてってのがいいんだろうなあ。
クリムゾンクローバは開花を迎えた。去年、種を取っておいて蒔いたものと、漉き込まずにおいて年を越したものがあるのだが、年を越したもののほうが元気がいい。クリムゾンクローバは一年草扱いらしいのだが、これなら雑草化するかもしれない。っていうか、勝手に生えてくれるんならそのほうがうれしい。
えん麦は穂が出てきたので、刈り始めた。とりあえず、今日植えつけたアスパラガスに敷き藁がわりに敷いておいた。えん麦は大量に種を買ったので、あちこちに蒔いておいたのだが、場所と蒔いた場所によってかなり生育状況が異なる。あたり前だが肥え気が多いところは勢がいいのだがそれよりも時期が効いているようだ。あまり寒くなってから蒔いたものはあまり大きくならない。寒くなる前にある程度育たたないとダメみたいだ。
| 固定リンク
「農作業」カテゴリの記事
- 遅まきながらタマネギを植え付ける(2025.01.03)
- 今年の雑煮は白菜(2025.01.02)
- 最近の畑(2024.12.24)
- ミント除去に苦闘(2024.11.28)
- 今年も赤芽が旨い(2024.11.12)
コメント