« タマネギを植える | トップページ | 比嘉智康「神明解ろーどぐらす 3」 »

富士見台高原に行ってきた

20101107a最近よく駅のポスターで宣伝しているヘブンスそのはらに紅葉を見に行ってきた。現在はロープウェイの区間がちょうど見ごろで、鮮やかさには少し欠けるような気はするものの、まずまずの紅葉を見せてもらった。しかし、それよりも驚いたのが、ロープウェイからの見晴らしのよさ。北岳あたりから聖岳まで南アルプスの山々が一望できる。以前、恵那山に登ったときは、ちっとも見通しが利かなくてつまんないなあと思っていたのに、お隣のヘブンスそのはらからはこんなにきれいに見えていたとは。
20101107bそのついでといってはなんだが、ロープウェイの頂上駅から富士見台高原までを歩いてみた。ロープウェイからは東側にしか展望が開けていないが、富士見台高原なら360度の展望が得られるはず。富士見台高原直下の萬岳荘まで、ほとんどが林道歩きばかりで道そのものはつまらなかったけれど、林間に見える南アルプスや色づいた木々を眺めながら登ることが出来るので退屈はしなかった。
萬岳荘からは一面の笹原の中の登山道。萬岳荘までは遊覧バスが運行しているので、一般の観光客も大勢登っている。というか、山登りの格好をしているほうが希少である。美ヶ原に続いて、またもやまわりから浮いてしまった。
20101107c登るにしたがって、正面に御嶽と乗鞍が姿を現してくる。登りきるとその右側に北アルプスと中央アルプスが現れる。中央アルプスは意外なほど近くに見える。さらに右手には八ヶ岳の赤岳が姿を覗かせ、その先は、鋸岳から始まる南アルプスの全景が広がっている。いやあ、こんなに景色がいいところだったとは。登山目的だとつまらないけれど、景色目的なら文句なしの山だなあ。

|

« タマネギを植える | トップページ | 比嘉智康「神明解ろーどぐらす 3」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士見台高原に行ってきた:

« タマネギを植える | トップページ | 比嘉智康「神明解ろーどぐらす 3」 »