キュウリ終焉
キュウリがいよいよ採れなくなって、蔓も元気がなくなってきたので、抜いてしまった。元気なときには一日に何本も食べさせてもらった。旬のキュウリは店で買ったって値段はしれているが、それでもありがたい。
トマトもほぼ終了。来週あたりには抜くことになりそう。
ナスはいったん切って養生させたあと復活してきた。今週あたり秋ナスにありつけるかもしれない。
プリンスメロンはだんだん元気がなくなってきて実が大きくならないまま熟すようになってきた。もう十個ぐらいは食べさせてもらったから、ご苦労さんというしかない。マクワウリはもう終わりっぽい。
エンサイは虫食いだらけで、食べられるところがなくなってしまったため、あちこち刈り込んでみた。あとはエンサイの伸びる速度と収穫するタイミングの勝負となるだろうが、虫には負けちゃうんだろうなあ。ヒルガオ科なんでサツマイモ並みに虫が付かないのかなあと思っていたのだが、甘かったようだ。サツマイモはやたらと元気。あちこちに蔓を伸ばしまくっている。
アスパラガスは苗から育てたものも種から育てたものもともに元気。苗から育てたものですら、まだまだ細いので、収穫は来年か再来年か。気長にやろう。
マスカットはぼちぼち食べられるようになってきた。巨峰は、本日初収穫。小さな房だったが、しっかり巨峰の味がする。うれしい。
トリカラーセージは枯れてしまっていた。強い日差しに弱いらしいんだけど、そのせいだろうか。まわりの草むしりをしてしばらく放置。根っこが生きていれば復活してくれるんじゃないかなと淡い期待。いっぽう、チェリーセージは相変わらず元気に増殖中。ずっと花も咲いている。
| 固定リンク
「農作業」カテゴリの記事
- トウモロコシがやられた(2025.07.04)
- トウモロコシを採り始めた(2025.07.01)
- ジャガイモ ながさき黄金を収穫(2025.06.19)
- 初空調服(2025.06.18)
- 最近の畑(2025.06.15)
コメント