« マウントをどうしたものか | トップページ | 2010年1月のお買い物勝ち負け表 »

Windows Home Server評価版

Vista機のHDDを交換して、Windows Home Server評価版をインストールしてみた。インストールそのものはすんなりいった。表示されたデスクトップは、Windows XPのクラシック表示のような雰囲気なのだが、どういうわけかフォントが細くて非常に見づらい。フォントは変えられるからいいというものの、表示が崩れるアプリケーションも多いだろう。できれば標準のフォントで使いたい。
ドライバの対応状況はまだ検証できていない。それ以前の、USBキーボードが使えないっていうところで詰まっている。ASUSのページからドライバをダウンロードしようとしたら、どういうわけかドライバのボタンが押せなくなっている。IE8にしたらいけるのかなあと思ったけど、ダメっぽい。セキュリティ面のチェックが厳しくて、一部のサイトの表示に不都合があるようだ。っていうか、ASUSも変な作りにしなくていいのに。今の時点では、クライアントPCとして使うにはかなり不便そうな気がする。Windows Home Serverが提供する機能にこだわりがなければ、素直に他の選択肢を選んだほうがいいんだろうなあ。VistaのままPeer to Peerで擬似的にサーバっぽく使うとか。

|

« マウントをどうしたものか | トップページ | 2010年1月のお買い物勝ち負け表 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows Home Server評価版:

« マウントをどうしたものか | トップページ | 2010年1月のお買い物勝ち負け表 »