G DATAを入れてみた
ウィルスバスターを切って、しばらくESET Smaersecurityの体験版を使っていたのだが、期限切れになったので、G DATAってのを買ってきて入れてみた。ポイントはカスペルスキーと同じエンジンを積んでいるのに3ユーザ使えるってこと。カスペルスキーはそういうのないから、買い辛かったけれど、これならいいよね、と。しかし、入れてみるとこれがやたら重い上に、よくわからない動作をする。Vista機のほうはあまり問題も起きてないんだけど、XP機の方はインストール後にWEBブラウザの挙動がおかしくなった。変なウィルスにでも入り込まれたんじゃないかとも思ったが、特に何も検出してくれない。IEもFirefoxもおかしくなるところを見ると、Webのフィルタリングか何かが悪さをしているっぽい。いくつか機能を切ったら治まったので、こうして日記を書けるようになったのだが、これはこれでセキュリティ面で心配だ。あー、早まって買っちゃうんじゃなかったなあと後悔。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows10を無料で延命できるらしい(2025.06.25)
- PCパーツって高くなったなあ(2025.06.21)
- SurfaceってArmだったのか(2025.06.12)
- ココログにつながるようになった(2025.05.30)
- ココログに接続できない(2025.05.24)
コメント