« 7月のお買い物勝ち負け表その1 | トップページ | ZEN stoneが充電できない »

7月のお買い物勝ち負け表その2

7月のお買い物勝ち負け表、2日目行きます。今回はサブマシン編。
電源なしPCケース、SILVER STONE SST-LC17S。税込11,799円。サブマシンは置き場所の関係でデスクトップケースを使っているのだが、これまで使っていたものは基本設計がかなり古くて、電源ファンだけを頼りにケース内の排気をするようになっている。PentiumIIの450MHzの頃まではわりと快適に使っていたけれど、それからこっちは廃熱に苦労しっぱなし。電源も一度お亡くなりになっていて、熱のせいに違いないとにらんでいる。PentiumMにしてなんとかなるかと思ったのだが、オンボードグラフィックに見切りをつけて、ファンレスのVGAカードを増設した後はやっぱりいっしょ。結局、ふたを開けっ放しにして、かわりに12cmファンを固定して風を当てて使っていた。そんなこんなでいよいよ見切りをつけて買い替えを敢行した。買ってからわかったのだが、このSST-LC17S、電源部取り付け部が独特。普通と逆方向を向いていて、タワー型ケースで下側に吸気口がある電源の場合、吸気口はケースの外側を向くようになる。ちょうどその位置がケースそのものもメッシュになっているので、意図した設計なのだと思う。古いケースで苦労した身からすると、これは合理的に配置である。電源がPCの廃熱で痛めつけられる心配が少ないし、外気を吸気できるから冷えやすくファンの回転も低く抑えられる。PCの廃熱はケースファンに任せればいい。標準で付いているファンは8cmのものがふたつ。ややうるさいが風量は十分で、これならケース内のエアフローもいい具合になっているんじゃないかと思える。勝ち。
ソケットAM2用マザーボード、MSI K9AGM2-FIH。税込8,310円。CPUとセットで買った割引が入っているので、単品だと+1,000円。使っている液晶モニタが、DVI-Dしか受け付けないというぽんこつなので、DVI-Dを出力できるマザーボードを探して見つけたのが、これ。実際にはHDMIが付いていて、これをアダプタでDVI端子に変換して使っている。このアダプタは付属品なのだが、パッケージにもWebにも記載がない。ソフマップの店員さんに聞いたら、別途購入しなきゃいけないといわれて、買って帰ってパッケージを開けて初めて気が付いた。別に購入したアダプタは返品させてもらったが、それも今となってはいい思い出である(なんだそれ)。ともあれ、特に問題なく動いているから、勝ち。
ソケットAM2用CPU Athlon X2 BE-2350。税込11,880円。PentiumMに力不足を感じて、次は何がいいかなってことで、これ。ノート用Core2Duoをデスクトップで組むのはさすがにお金かかり過ぎ。TDPが45Wってのはノート用と比べれば高いけれど、デスクトップ用なら十分低い。中途半端といえば中途半端だけど、いい線狙っているように思う。実際、PentiumMよりはずっと快適になったし。静音化を目指すならソケットAM2用のCPUクーラーが使えるから、そこから適当なのを見繕ってくればいい。PentiumMはそのあたりの制限がきつかったからなあ。勝ち。
今日はこのあたりまで。まだ続きます。

|

« 7月のお買い物勝ち負け表その1 | トップページ | ZEN stoneが充電できない »

お買い物勝ち負け表」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月のお買い物勝ち負け表その2:

« 7月のお買い物勝ち負け表その1 | トップページ | ZEN stoneが充電できない »